JACICルーム

DX時代の
マネジメントへの誘い

STEP1:仮想会議室の利用STEP1:仮想会議室の利用
  • Web会議システム、ファイル共有システム等の利用
STEP2:多機能な仮想会議室の利用STEP2:多機能な仮想会議室の利用
  • 目的に応じたマネジメント機能を持った仮想会議室の利用
  • ICTプラットフォームを用いて多機能な対応を可能に
STEP3:使いやすく改善・拡張 マイルーム化STEP3:使いやすく改善・拡張 マイルーム化
  • DXを実現し、使いこなす
    (新たなマネジメント)
  • ポータル、インデックスサイトとして便利に利活用

JACICルームでは、
はじめの一歩のみならず、
二歩目から三歩目をお手伝いします 。

  • JACICルーム説明動画クリックすると動画が流れます。
  • JACICクラウド専門画面(防災画面機能)クリックすると動画が流れます。(音声にご注意ください)
  • JACICルームの紹介クリックすると動画が流れます。(音声にご注意ください)

JACICルームの機能

JACICルーム

基本機能

  • 情報共有基盤機能
  • 現場把握・確認機能
  • 情報ハブ機能
情報共有基盤機能

専門画面機能

  • 専門画面
専門画面

利用環境向上機能

  • 環境構築
環境構築
  • 行政管理者の内部システム
  • 天候・河川・防災情報などに関する外部システム
  • 行政管理者の内部システム
  • 天候・河川・防災情報などに関する外部システム

JACICルームの
サービス内容

JACICルーム機能を利用するための料金についてはこちらにご相談ください。

サービスの概要 内容 料金等(消費税込)
基本
サービス
認証認可
ファイル共有
  • 登録利用可能者:300人程度まで
  • 1ファイルアップロード容量 :50GB
  • データ総容量:無制限
6.6万円/月
専門画面
(GIS画面)
  • データと連携したGIS基盤機能
    (360°画像、動画の登録閲覧機能を含む)
1.1万円/月(1画面)
    上記に加えて以下の機能追加利用
  • ライブ映像配信録画機能
  • 画面共有機能
3.3万円/月(1画面)
ルーム開始支援
  • 画面、マニュアルを用いた利用開始支援
    (ファイル共有の継続利用の場合は未計上)
11万円
オプション 専門画面
専用端末提供
専門画面(現場モード)を利用するためのモバイル端末(通信料込)の提供および画面やメニュー等の設定 台数等により見積
専門画面
カスタマイズ
利用内容に応じた画面の設定
(GIS・レイヤー構成含む)
内容により見積
仮想PC ブラウザ(インターネット)で利用可能なハイスペックな仮想PC環境等の提供 性能や台数等により見積

基本サービス

認証認可ファイル共有
  • 登録利用可能者:300人程度まで
  • 1ファイルアップロード容量 :50GB
  • データ総容量:無制限
料金等(消費税込)
  • 認証認可ファイル共有料:6.6万円/月
専門画面(GIS画面)
  • データと連携したGIS基盤機能(360°画像、動画の登録閲覧機能を含む)
  • 上記に加えて以下の機能追加利用

  • ライブ映像配信録画機能
  • 画面共有機能
料金等(消費税込)
  • データと連携したGIS基盤機能:1.1万円/月(1画面)
  • ライブ映像配信録画機能・画面共有機能:3.3万円/月(1画面)
ルーム開始支援
  • 画面、マニュアルを用いた利用開始支援(ファイル共有の継続利用の場合は未計上)
料金等(消費税込)
  • ルーム開始支援:11万円

オプション

専門画面、専用端末提供
専門画面(現場モード)を利用するためのモバイル端末(通信料込)の提供および画面やメニュー等の設定
料金等(消費税込)
  • 台数等により見積
専門画面カスタマイズ
利用内容に応じた画面の設定(GIS・レイヤー構成含む)
料金等(消費税込)
  • 内容により見積
仮想PC
ブラウザ(インターネット)で利用可能なハイスペックな仮想PC環境等の提供
料金等(消費税込)
  • 性能や台数等により見積

動作環境について(推奨)

JACICルーム機能を利用するために必要な環境は以下のとおりです。

機器等 構成 備考

インターネットに接続できる
パソコンまたはモバイル端末

【パソコンで利用する場合】

  • OS:Windows11以上
  • PCスペック:CPU corei5以上/ メモリ 8GB以上
    ※可能であればGPU搭載のもの
  • ブラウザ: Chrome/FireFox/Edge(Chromium版)
    ※いずれも最新バージョン

【モバイル端末で利用する場合】

  • OS:iOS 15.0以上 Android 13.0以上
  • CPU 1.8GHz 4コア以上/メモリ 6GB以上
  • ブラウザ:iOSの場合はSafari/Androidの場合は Chrome
    ※いずれも最新バージョン
行政用のパソコンを使用する場合には、必要に応じて、貴組織内の情報通信等管理部門と調整
Webカメラ
  • 上記機器に接続可能または内蔵
マイクスピーカ
  • 上記機器に接続可能または内蔵
360°カメラ
  • RICOH THETA
現場担当者用
ウェアラブルカメラ
  • Webカメラとして読み込むことが可能なもの
現場担当者用
インターネットに接続できる
パソコンまたはモバイル端末 [※1]

【パソコンで利用する場合】

  • OS:Windows11以上
  • PCスペック:CPU corei5以上/ メモリ8GB以上
    ※可能であればGPU搭載のもの
  • ブラウザ: Chrome/FireFox/Edge(Chromium版)
    ※いずれも最新バージョン

【モバイル端末で利用する場合】

  • OS:iOS 15.0以上 Android 13.0以上
  • CPU 1.8GHz 4コア以上/メモリ 6GB以上
  • ブラウザ:iOSの場合はSafari/Androidの場合は Chrome
    ※いずれも最新バージョン
Webカメラ [※1]
上記機器に接続可能または内蔵
マイクスピーカ [※1]
上記機器に接続可能または内蔵
360°カメラ [※2]
RICOH THETA
ウェアラブルカメラ [※2]

Webカメラとして読み込むことが可能なもの

[※1]
行政用のパソコンを使用する場合には、必要に応じて、貴組織内の情報通信等管理部門と調整

[※2]
現場担当者用


認証内容の詳細はこちら